![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公共職業訓練コース |
![]() |
再就職をめざす方を対象に、パソコン、簿記のほか、プレゼン、ビジネスマナーなどを学びます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公共職業訓練コース(受講料 無料)
再就職をめざす公共職業訓練は株式会社アンダンテが長野県 南信工科短期大学校(旧伊那技術専門校)から受託、平成16年から開講してきました。 受講生は、伊那や駒ヶ根など、上伊那全域から参加しています。 職業訓練の募集はハローワークが行い、公共職業安定所長の受講指示または受講推薦がないと受講できません。 詳細はハローワークまたは宮田ビジネス学院にお問合せください 次回の公共職業訓練基礎からのパソコン・簿記実践科
・訓練期間 平成30年4月6日(金)~平成30年7月5日(木)(土日祝祭日除く)
・授業時間 午前9時10分~午後4時 ・募集期間 平成30年3月12日(月)まで(応募者数の状況により延長あり) ・訓練内容 簿記・パソコン初心者及び経験者を対象に幅広い職種に対応するパソコン及び企業会計の知識・技能や事務職としての企業実務スキルを習得して、早期安定就労を目指します。 ・目標資格 日商簿記検定3級、P検(ICTプロフィシエンシー)、秘書検定2級合格を目指します。また、希望者はさらに日本語ワープロ検定2級、文書デザイン検定2級、情報処理技能検定2級合格を目指します。 ![]() ![]() 公共職業訓練コースの特徴★実践的な訓練パソコンの操作方法や、簿記の仕組みを覚えてもそれだけでは良い仕事はできません。覚えたことを組み合わせてどう使うのか、実務に直結した応用訓練をさまざまな方法で行います。 ★一人一人に合った進め方集合講習とマンツーマンを組み合わせた指導により、進みの遅い方は自分のペースでじっくり学習できますし、早い方は待ち時間がないので嫌になりません。 ★グループ学習数人のグループで研究討議する授業が随所にあり、組織の中での自分の役割や助け合うことの大切さを学びます。孤独にならないという効果もあります。 ★プレゼンテーション人前で話すことが苦手な方も、本講座のプログラムをこなしていくうちに不安が取り除かれ、思ったとおりに自分を表現することができるようになります。 ★資格取得評価の高い資格をたくさん取得することができ、自信が持てるとともに就職選考時に有利となります。 ★就職支援徹底的な自己の棚卸から履歴書・職務経歴書の書き方指導、面接試験の受け方指導など、具体的で即効性のある支援を行います。
◆ 公共職業訓練(現在実施中および今後の予定)
*テキスト代、受験料は個人負担となります
*募集はハローワークで行っていますので、お問合せください *実施日程、講座の特長などは当学院にてご説明します。また、教室見学も行っております ◆ 公共職業訓練コース 過去の実績はこちら |
|
![]() |
![]() |
ページトップへ |
トップページ | 学院紹介 | 学習の進め方 | 受講生の声 | よくある質問 | スタッフ紹介 | アクセス |
パソコンコース | 資格取得コース |
公共職業訓練コース 最近の開催コース
|
求職者支援訓練コース
|
サイトマップ プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 特定商取引法にかかる契約書面 運営主体 |
Copyright (C) 2006-2018 Miyada Business Gakuin. All RightsReserved |