![]() |
![]() |
よくあるご質問 |
![]() |
| 宮田ビジネス学院のシステムについて寄せられたご質問と回答をまとめました。 |
よくあるご質問◆◆ カウンセリング、体験入校について ◆◆Q 資料を送ってもらえませんか申し訳ありませんが、資料の送付は行っておりません。 Q 体験入校するにはどうしたらいいですかお電話またはメールでお受けしています。お待たせしないためにも日時をご予約ください。 ◆◆ 申し込みについて ◆◆Q 受講申込はどのようにしたらよいですかご来校いただくか、お電話またはメールでもけっこうです。 Q 受講料の他に、入学金やテキスト代なども必要ですか総合講座については一切必要ありません。 Q 受講料は一括払いですか総合講座はまとまった金額となりますので、分割払いの制度がございます。 Q いつから授業を受けられますかお申込時に、ご都合の良い日時をご予約ください。 Q 途中で通えなくなった場合に解約はできますか当校の規定に基づいて解約手数料を差し引き、修了した割合で按分してお返しする受講料を計算します。 ◆◆ 予約について ◆◆Q 仕事が忙しく決まった曜日、時間帯に行けないのですが通えますか午前、午後、夜間など毎回違う時間帯で予約できる自由予約制です。 Q 授業の予約はキャンセルできますかお仕事をお持ちの方は急に残業が入ってしまうことがありますし、体調が悪くなったり、ご家族のご都合で出掛けられなくなったりすることもあるでしょう。 Q 1日何時間まで授業を受けられますか席があいている限り何時間でも受講できます。 ◆◆講習方法について◆◆Q パソコンはまったく初めてなのですが、私にもできるでしょうか初めての方には、電源の入れ方からていねいに解説しています。 Q 高齢なので覚えられるかどうか不安です60代、70代の方も大勢勉強されています。 Q パソコンを持っていないのですが、すぐに買わないといけませんかまずは教室のパソコンで勉強を始めてみましょう。 Q 製図の知識がまったくないのですが、CADコースは無理でしょうかまったく初めての方でも、製図や数学の知識がない方でも基本からしっかりやりますから大丈夫です。 Q 本当にできるようになるまで教えてくれるのですか大丈夫です。ビジネスコースや資格取得コースは時間・回数無制限ですから、料金を気にせずじっくり学ぶことができます。 Q 自分のノートパソコンで受講できますか当校はパソコンなどの設備は整っていますが、ご希望の方についてはご自分のパソコンをお持ちになり受講することもできます。 Q 講習方法は自習形式だと聞きましたが、図書館で自習するような感じで、
|
![]() |
|
ページトップへ |
| トップページ | 学院紹介 | 学習の進め方 | 受講生の声 | よくあるご質問 | スタッフ紹介 | アクセス |
| パソコンコース | 資格取得コース |
簿記コース
|
職業訓練コース
|
| サイトマップ プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 特定商取引法にかかる契約書面 運営主体 |
| Copyright (C) 2006-2025 Miyada Business Gakuin. All RightsReserved |